Registration info |
大人(17,000円現地払い) Free/Pay at the door
Attendees
家族参加(要連絡) Free
Attendees
|
---|
Description
イベント概要
湯ったり温泉とプログラミング漬けの二日間。
"Code 2016 in 定山渓温泉" とは、コンピュータプログラミングに魅せられた同志が温泉旅館に集い、一泊二日で温泉とプログラミングを堪能する、CodeJP というコミュニティが主催するイベントです。
今年は "水の王国 ラグーン" のある定山渓ビューホテル が会場となります。
こんな人集まろう
- 何かしらプログラミング、ないしはこれに類するものを楽しみたい方
- 且つ、北海道で涼しい夏を過ごしたい方 or 北の幸の宴会料理を堪能したい人 or 温泉に浸かってると幸せな方 or プールではっちゃけたい人
開催場所
定山渓ビューホテル 会議室
- 電源あります。
- Wi-Fi 接続によるインターネット接続環境が用意される予定です。会議室・客室ともども 3G/LTE の電波の掴みは弱いです。
- イベントの性格上、ノートPCをはじめとした、何かしらプログラミングできる環境・機材を持参されることをお勧めいたします。
基本的に 現地集合・現地解散 となります。
札幌駅から路線バスでの移動を予定されている方は、所要時間は70分ほど見ておくとよいでしょう。
なお、例年ですと、参加者同士で車を出し合って、なるべく乗り合いで札幌市中心部と現地間を移動するよう調整しております。
開催日程
2016年8月6日(土) 1:00pm 開場/現地集合 ~ 8月7日(日) 3:00pm 現地解散 / 一泊二日
参加費用
- 大人 17,000円
- 小学生以下 11,000円
それぞれ、宿泊・入湯・プール・初日宴会飲み放題・2日目朝食・昼食(弁当)・会議室代、税を含みます。
支払は、ご面倒とは思いますが、運営の都合で当日現金支払といたします。
企画
Code を語り、Code で語る。
今回の企画は "講演" と "きんぎょばち" の2本立てで開催します。
企画の内容は Trello ボードでご覧いただけます。
https://trello.com/b/QqhW2Hfj/code-2016
開催予定テーマ
キーノート (基調講演)
今年も昨年に引き続き、Drew Robbins さんによるキーノート (基調講演) で、Code in 定山渓温泉が開幕します!
講演・ワークショップ(1) ビジネスカード(名刺)をマーカーとした AR アプリの作り方
Drew Robbins さんのガイドのもと、Unity を使った AR アプリの習作にチャレンジします!
どんなアプリかは下記を参照ください。
(出典: CodeIQ MAGAZINE - 外資系と日本企業って何が違うの?Microsoftで聞いてみた)
facebook 上ですが動画(こちら)もあります。
Drew さんの講釈を聴くだけでもよいですし、実際に持参した自PCで、その場で自作・実践もやります。
実践する場合は、事前に Unity エディターと Vuforia を自 PC にダウンロード/インストールしておくとよいでしょう。
Unity エディター
Unity エディターは、今回の習作参加であれば、"Personal" エディションとして無料版ライセンスでインストールし利用できます。
なお今回は、習作内容の都合で Windows の場合は 32bit 版である必要がある ため、統合インストーラからではなく、こちら から個別にダウンロード&インストールしてください。
Unity エディターのインストールにあたっては、"Unity アカウント" を開設する必要がありますので、インストーラの指示に従ってアカウント開設してください。
また、インストール完了後は、いちど Unity エディターを起動して、ライセンスのアクティベーション(有効化)を済ませておくとよいでしょう。
Vuforia
Vuforia、というかその SDK は こちら からダウンロードできます。
"Download for Unity" から Unity 版 SDK をダウンロードしておいてください。
ダウンロードファイルは Unity の Asset のパッケージとなっています。
Unity エディターがインストール済みであればダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、Unity エディターが起動して Unity プロジェクトの新規作成 or 開く画面となり、そこで新規作成または開いた Unity プロジェクトに、Vuforia SDK が読み込まれた状態となる模様です。
そのほか不明点は
そのほか不明点などありましたら、Twitter 上で #codejp ハッシュタグでつぶやいたり、後述の Slack に投稿するなど、随時ご質問ください。
予習されたい方は GitHub 上で公開されているこちらのリポジトリを参照ください。
講演・ワークショップ(2). Web MIDI による音楽入門♪
@chack411 さんを座長に据えて、曰く「最近試してみたいと思っている Web MIDI を、Code in 定山渓温泉への参加を機に始めてみよう」という企画です。
実際に自分の手で試したいかたは、自 PC に Google Chrome ブラウザをインストールしておくとよいです。
音楽好き集まれ☆
講演・ワークショップ(3). webpack 入門
Web 系開発で昨今話に取り上げられるツール "webpack"。
すなわち、AltJS や AltCSS の JavaScript/CSS へのコンパイル(変換)や、ミニファイ、バンドリング(結合) などといった諸々の処理を実行・監督するツールですが、この webpack の使い方を入門・デビューしてみよう、という企画です。
この企画、参加登録いただいた 佐川 夫美雄 さん に講師役をお願いしましたところ、快く引き受けてくださいました。
ということで当日は佐川さんのリードのもと、各自 webpack 使いへの道を切り開いてまいりましょう。
なお、佐川さんは HTML5 Experts.jp や Angular Japan User Group でもご活躍されており、また、Yeoman generator for Angular の開発もされています。
とうことで本枠では webpack の話題を中心としつつも、参加者の話の持っていきようで Angular の話題も取り上げられるかもしれません。
はたまた、参加者層には TypeScript を扱っている方々もいらっしゃるようですので、webpack と TypeScript コンパイラの絡みで、TypeScript の話も持ち上がるかもです。
Code in 定山渓温泉の夜は長い (!) ので、話したりなかったぶんは、宴会終了後に部屋で続きを、というパターンもありですね!
「きんぎょばち」テーマ - 開催確定の見込み大なもの
「きんぎょばち」とは、ペアプロをみんなで囲んで突っ込む企画です。
今のところ、Trello での得票状況を見るに、下記のテーマが公式開催の見込みが大きいです。
※残り数日の動向によっては差し替えが発生するかもしれませんので、予めご承知おきください。
きんぎょばち(1) BGMとSE鳴らすモバイルアプリを、各々自分ができるやりかたでクローンしてみる
発端は下記ツイートで、
社内イベントでBGMとSE鳴らすためにちょろいiOSアプリを書くなど。手抜きアイコンと実機動確いれて1時間半くらいで出来たのでまぁ良かった。
— Tsuyoshi MAEHANA (@sandinist) June 22, 2016
それではということで、同等の仕様・要件を満たすアプリを、参加者各自が自分でできるプログラミング言語や処理系で実装してみて、相互交流しましょう、という企画です。
要件をまとめると下記のような感じです
- BGM と SE (効果音) がある
- それぞれ 3 種類程度
- BGM と SE は同時に鳴らせる必要がある
- BGM はループ再生、フェードアウト、音量の選択(最大、小さめの2種)が出来ること
- SE の再生は1度切りで音量も最大の1つだけ
- 全ての操作が行いやすい (タップしやすい) こと
音源データは、自分の好みのものを持参で結構ですし、また、フリー素材の音源データを、当日ご案内できます。
きんぎょばち(2) いろんな言語でズンドコキヨシ
"ズンドコキヨシ" とは、
「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了する関数、またはそのような動作をするプログラム
を作ってみましょうという、プログラミングのお題です。
この "ズンドコキヨシ" プログラムを、参加者各自の好きなプログラミング言語・処理系で実装してみて、互いに教えあったり披露しあおう、という企画です。
タイムテーブル
Day 1 (8/6)
時刻 | 内容 |
---|---|
1:00pm | 開場 |
1:30pm ~ 2:00pm | オープニング・keynote |
2:00pm ~ 3:00pm | Business Cards AR Tutorial |
3:00pm ~ 4:30pm | きんぎょばち・簡単 PA アプリ |
4:30pm ~ 6:00pm | 当日企画 |
6:00pm ~ 8:00pm | 宴会 |
Day 2 (8/7)
時刻 | 内容 | 時刻 | 内容 |
---|---|---|---|
9:00am | 開場 | ||
10:00am ~ 11:00am | Webpack debut | 10:00am ~ 12:00pm | Teach me, Teach you. |
11:00am ~ 12:00pm | WebMIDI | ||
12:00pm ~ 1:00pm | 昼食 | ||
1:00pm ~ 2:00pm | Git Button | 1:00pm ~ 2:30pm | Teach me, teach you. |
2:30pm ~ 3:00pm | クロージング |
Google カレンダーでの閲覧は http://j.mp/codejp16-calendar からご覧いただけます。
また、iCal は http://j.mp/codejp16-ical で公開しています。
なお、参加者の皆さんは、公式開催企画・テーマへの参加は自由です。
同時間帯に、参加者各位間で 2~数名で集って "裏テーマ" で何かプログラミングに取り組むこともできるわけです。
Happy Coding :)
CodeJP の Slack team
Code 2016 in 定山渓温泉の開催に向けて、各種企画立案や相談、雑談の場として、CodeJP の Slack team を作成しました。
参加いただくには以下のページからサインアップいただけます。
https://slackin4codejp.azurewebsites.net/
ご参加される皆さんへの連絡用に使いますので、当日参加予定の方はもちろんのこと、当日参加が未確定の方や、諸事情で参加断念の方も含め、どうぞお気軽に上記 Slack team にぜひぜひご参加ください!
また、facebook アカウントをお持ちの方は facebook グループ も併せてご参加いただくとよろしいかと思います。
※参加費支払いは基本的に会場での現金払いとなります。尚、7/30(日)以降のキャンセルにつきましては、恐れ入りますが参加費を別途申し受けますので悪しからずご了承ください。